ブログ
BLOG

ブログ一覧

  • 旬探訪 越後のごっつぉ 〈 長岡巾着茄子 〉 2019年02月22日
    • 旬探訪

    まさに巾着袋の形をした茄子で長岡野菜に指定されている「長岡巾着茄子」ですが、もともとは中島巾着茄子と呼ばれていました。
    長岡野菜のブランド戦略のために長岡巾着茄子としました。
    明治44年に長岡市の中島地区で栽培が始まりまり、そのルーツは南蒲原の田上町から嫁入りの際に持ち込まれたといわれています。
    その巾着茄子が代々長岡中之島地区の農家で守られてきたのです。
    長岡の中島地区は信濃川の沿岸で夏は蒸し暑く、水源もすぐそばにあり、茄子の原産地のインドの高温多湿の環境が再現できたことで在来種として生き残ったと考えられます。
    長岡巾着茄子の他に市場では魚沼巾着茄子が出回っていますが、これは長岡巾着茄子よりやや小ぶりになりそのルーツも違っています。
    巾着型の茄子は全国的にも珍しく、長岡巾着茄子の形は扁平で縦じわが入って、まるで巾着袋のようです。
    大型で(直径10センチ、250〜300gもの大きさになります)実はしっかりと丸い茄子で果肉は固めでしっかりして崩れにくい茄子です。
    巾着型であればあるほど美味しいといわれており、7月中旬〜お盆明けくらいまでがベストの品質となります。
    株が若いころの7月には型も大きく色つやもいいのですが、お盆くらいになると小型の巾着茄子がオススメです。
    そういった特長を活かし、主に全国的にも珍しい蒸かしなすで食され、真夏にしっかり冷やして生姜醤油もしくはカラシ醤油でいただきます。
    これがまた実に美味なのです。

    出典元『新潟・食品名産図鑑』HPより

  • 旬探訪 越後のごっつぉ 〈 新潟の枝豆 〉 2019年02月22日
    • 旬探訪

    新潟県民が愛してやまない新潟の枝豆は栽培面積、消費量が日本一。
    それは、ひとえに新潟の枝豆が美味しいから。
    ところが、市場に出回る出荷量ベースでは千葉県や北海道、埼玉県などに負けます。
    それは、昔から自家消費が多いためです。
    新潟県といえば米や日本酒のイメージが強いかもしれませんが、実は枝豆も新潟が誇る美味しい特産品のひとつです。
    新潟県民は枝豆をこよなく愛し、山盛りの枝豆を頬張る姿は、夏の風物詩となっています。
    それというのも、新潟県の枝豆の栽培面積はなんと日本一(農林水産省調べ・平成26年度産)であると同時に、新潟市における「さやまめ(枝豆などさやのある豆)」の購入量が日本一(総務省家計調査・平成25〜27年平均)など新潟は生産量も消費量も多い、いわば「枝豆王国」です。
    「おつな姫」、「湯あがり娘」、「新潟茶豆」、「肴豆」、「一寸法師」、「秘伝」。
    これらは新潟で栽培されている枝豆の品種名です。
    約40種類の枝豆の品種を組み合わせて栽培することで、5月〜10月までの長期間、途切れることなく枝豆を出荷しています。
    新潟の枝豆のなかでもイチオシが7月下旬から出荷が始まる「新潟茶豆」です。
    新潟市西区小平方で栽培されていた枝豆が元祖とされており、昔はその土地だけで栽培されていた伝統品種です。
    実の薄皮が薄茶色なことから茶豆と名付けられ茹でた時の独特の芳香とかむほどに広がる豊かなうまみが特長です。
    さやは薄く、見た目は小ぶりですが、甘み、うまみとも非常に評価の高い新潟を代表するブランド枝豆です。